お知らせ!
2007年09月10日
先日、マイ箸を持ってスタジオに遊びに来てくれた
「LOVE ECO」活動を展開する小仲義明さんから
「LOVE ECO」イベントのお知らせが届きました
【場所】
柳川緑地公園 湖岸道路(新海浜の所の大きな公園)
目印は道路沿いにオービスのある公園
【日時】
9月17日(月・祝)
【スケジュール】
9:30 だらだら集合
10:00 エコラブ挨拶
10:10~エコラブ ゴミ拾い (ゴミ拾いはロックだぜ!)スタート
11:30 エコラブ ゴミ拾い終了
12:00 BBQ スタート
※当日は「DJ ムーミン」による演出やその他ゲームも考えてます。
15:30~16:00終了 〆の挨拶
17:00 撤収~~!
【その他】
★駐車場は100台位は車が置けます。トイレも完備!
★ゴミ拾いは手袋だけ持参でお願いします。
★BBQご参加の皆様には参加費3000円が前払いになります!宜しくお願いします。
参加ご希望の方は
「フォーティーナイナーズ」0748-23-4762
「まるい本舗」0748-42-7171 までお問い合わせください。
これはちょっと楽しそうじゃありませんか?
ゴミ拾いだけの参加もオッケー、BBQだけの参加もオッケーだそうです。
とりあえず、どんな集まりなのか、見に行くだけでもオッケーだそうです。
ぜひみなさま、休日のお出かけに、ちょいとエコしてみませんか?
「LOVE ECO」活動を展開する小仲義明さんから
「LOVE ECO」イベントのお知らせが届きました

【場所】
柳川緑地公園 湖岸道路(新海浜の所の大きな公園)
目印は道路沿いにオービスのある公園
【日時】
9月17日(月・祝)
【スケジュール】
9:30 だらだら集合
10:00 エコラブ挨拶
10:10~エコラブ ゴミ拾い (ゴミ拾いはロックだぜ!)スタート
11:30 エコラブ ゴミ拾い終了
12:00 BBQ スタート
※当日は「DJ ムーミン」による演出やその他ゲームも考えてます。
15:30~16:00終了 〆の挨拶
17:00 撤収~~!
【その他】
★駐車場は100台位は車が置けます。トイレも完備!
★ゴミ拾いは手袋だけ持参でお願いします。
★BBQご参加の皆様には参加費3000円が前払いになります!宜しくお願いします。
参加ご希望の方は
「フォーティーナイナーズ」0748-23-4762
「まるい本舗」0748-42-7171 までお問い合わせください。
これはちょっと楽しそうじゃありませんか?
ゴミ拾いだけの参加もオッケー、BBQだけの参加もオッケーだそうです。
とりあえず、どんな集まりなのか、見に行くだけでもオッケーだそうです。
ぜひみなさま、休日のお出かけに、ちょいとエコしてみませんか?
Posted by
Lakeside Morning
at
18:40
│Comments(
0
)
お洗濯・再考
2007年09月10日
今日のゆるエコは、洗濯をテーマに採り上げました。
「水はお風呂の残り湯で
」
「洗剤少なめに
」
など厳しく考えると、なんだか逃げ出したくなりますが
「・・・でもお金の節約にもなるしーー」
「別にめっちゃ体力使うわけでもないしーーー」
「めんどくさいって言っても、ちょっとの加減で済むわけだしーーー。」
って考えたら、
「ちょっとやってみよっかなっ」って思えてきました。
毎日は無理でも、「気が付いたらやる!」くらいでもいいですよね。
なんで今までこんなにも「エコはめんどくさい
」と思っていたのか。
それは、「地球が危ない!」って言われるたびに、
すごくプレッシャーを感じていたからだと思います。
新聞や雑誌で「エコロジーになりましょう」って記事を見るたびに、
校則を守らされる、みたいな、ミョーな圧迫感を感じていた気がします。
それが、周囲でエコ活動を楽しんでやっているひとを見かけると
「あれれ?」と、何か壁が取れたんですよねー。
たぶん、自分が気づいて「あ、そんなに面倒じゃないよね」「できるかも」
って思った瞬間から、何か変わってくる気がします。
だから、いまちょっとエコなあなた
は、
周囲のひとにも、勧めてあげてください
「これマイ箸やねーーーん」とか
「エコバッグかわいいの買うてーーーん」とか
自慢から入るのもよし
きっと、大事なあなたの一言で、ぐっとエコが身近になるんじゃないでしょうか
「水はお風呂の残り湯で

「洗剤少なめに

など厳しく考えると、なんだか逃げ出したくなりますが

「・・・でもお金の節約にもなるしーー」
「別にめっちゃ体力使うわけでもないしーーー」
「めんどくさいって言っても、ちょっとの加減で済むわけだしーーー。」
って考えたら、
「ちょっとやってみよっかなっ」って思えてきました。
毎日は無理でも、「気が付いたらやる!」くらいでもいいですよね。
なんで今までこんなにも「エコはめんどくさい

それは、「地球が危ない!」って言われるたびに、
すごくプレッシャーを感じていたからだと思います。
新聞や雑誌で「エコロジーになりましょう」って記事を見るたびに、
校則を守らされる、みたいな、ミョーな圧迫感を感じていた気がします。
それが、周囲でエコ活動を楽しんでやっているひとを見かけると
「あれれ?」と、何か壁が取れたんですよねー。
たぶん、自分が気づいて「あ、そんなに面倒じゃないよね」「できるかも」
って思った瞬間から、何か変わってくる気がします。
だから、いまちょっとエコなあなた

周囲のひとにも、勧めてあげてください

「これマイ箸やねーーーん」とか
「エコバッグかわいいの買うてーーーん」とか
自慢から入るのもよし

きっと、大事なあなたの一言で、ぐっとエコが身近になるんじゃないでしょうか

Posted by
Lakeside Morning
at
18:30
│Comments(
0
)
オーガニックコットン
2007年09月05日
先日のテーマであった「オーガニックコットン」
いま『エコ』の世界では注目を浴びています。
そこで先日ご紹介しました「オーガニックコットン工房 優布」さんについて、
あらためてご紹介を!
「優布」さんでは、栽培から製造まで
一切薬品を使っていない製品だけ、厳選して販売されています。
店長である藤井さんは
もともと、建築や住宅の分野でお仕事をされていて
薬品が身体に与える影響の恐ろしさを知り、
オーガニック・コットンでできたカーテンを作り始められたそうです。
カーテンやシェードなどインテリア製品から
シ-ツやウェアなどがありますが
何よりこちらの「優布」さんで注目なのは『ベビー用品』
おくるみやスタイなどがあります。
皮膚が弱い赤ちゃんが触れるもの、
気を配られているお母さんも多いと思います。
アレルギーを持つ赤ちゃんに喜ばれています。
藤井さんは、販売しているオーガニック・コットンの製品について
「風合いを楽しんでほしい」とおっしゃっています。
薬品を使っていないコットン製品は、真っ白ではありません。
洗うと縮んだり、生地がゆがんだりします
(※かたちが変わることはありません)。
退色することもあります。
でもその変化は、すべて自然の証、安心のしるし。
かたちが変わって、なじんでいく。
そのことを喜ぶ「気持ちのゆとり」こそが
私たちにいま必要なのかもしれませんね・・・。

「オーガニックコットン工房 優布」さんへのお問い合わせは
077-529-2404 まで。
ホームページはコチラから。
いま『エコ』の世界では注目を浴びています。
そこで先日ご紹介しました「オーガニックコットン工房 優布」さんについて、
あらためてご紹介を!
「優布」さんでは、栽培から製造まで
一切薬品を使っていない製品だけ、厳選して販売されています。
店長である藤井さんは
もともと、建築や住宅の分野でお仕事をされていて
薬品が身体に与える影響の恐ろしさを知り、
オーガニック・コットンでできたカーテンを作り始められたそうです。
カーテンやシェードなどインテリア製品から
シ-ツやウェアなどがありますが
何よりこちらの「優布」さんで注目なのは『ベビー用品』
おくるみやスタイなどがあります。
皮膚が弱い赤ちゃんが触れるもの、
気を配られているお母さんも多いと思います。
アレルギーを持つ赤ちゃんに喜ばれています。
藤井さんは、販売しているオーガニック・コットンの製品について
「風合いを楽しんでほしい」とおっしゃっています。
薬品を使っていないコットン製品は、真っ白ではありません。
洗うと縮んだり、生地がゆがんだりします
(※かたちが変わることはありません)。
退色することもあります。
でもその変化は、すべて自然の証、安心のしるし。
かたちが変わって、なじんでいく。
そのことを喜ぶ「気持ちのゆとり」こそが
私たちにいま必要なのかもしれませんね・・・。

「オーガニックコットン工房 優布」さんへのお問い合わせは
077-529-2404 まで。
ホームページはコチラから。
Posted by
Lakeside Morning
at
23:38
│Comments(
0
)
ついに!
2007年09月04日
スタッフ・ナカガワです!
ついに!使ってきました!「マイ箸」♪





最近、外食はパン屋さんとかパスタ屋さんとかカレー屋さんばかりで
なぜかお箸に縁がなかったのですが
昨日、ついに和食を食べる機会に恵まれたのです!!!
場所は・・・はい、「e-radio」のすぐ近くにある『くら寿司』さんでございます~(笑)

目の前に置かれた割り箸には目もくれず、
さっそうとお箸を取り出してシャキーン

しかしアレですね。もっと注目を浴びるのかと思っていましたが
案外誰も見ていませんでした。
そらーそうだ、私のことなんて見てるわきゃーなかったわ、
アハハハハ・・・アハ・・・アハハハ・・・ハ・・・
あっれー?もっと前向きなリポートになるはずだったのに~
まっとにかく!これでひとつエコイストに近づきましたよ~~~
ちなみに、自分のお箸で食べたお寿司はまた格別でした!
ホントに。割り箸って、マヒしてたけど、けっこう木の風味がきついんですよね。
こうして、ひとつ発見もあったりしました♪
ついに!使ってきました!「マイ箸」♪





最近、外食はパン屋さんとかパスタ屋さんとかカレー屋さんばかりで
なぜかお箸に縁がなかったのですが
昨日、ついに和食を食べる機会に恵まれたのです!!!
場所は・・・はい、「e-radio」のすぐ近くにある『くら寿司』さんでございます~(笑)

目の前に置かれた割り箸には目もくれず、
さっそうとお箸を取り出してシャキーン


しかしアレですね。もっと注目を浴びるのかと思っていましたが
案外誰も見ていませんでした。
そらーそうだ、私のことなんて見てるわきゃーなかったわ、
アハハハハ・・・アハ・・・アハハハ・・・ハ・・・
あっれー?もっと前向きなリポートになるはずだったのに~
まっとにかく!これでひとつエコイストに近づきましたよ~~~
ちなみに、自分のお箸で食べたお寿司はまた格別でした!
ホントに。割り箸って、マヒしてたけど、けっこう木の風味がきついんですよね。
こうして、ひとつ発見もあったりしました♪
Posted by
Lakeside Morning
at
11:00
│Comments(
0
)
今日のゆるエコ
2007年09月03日
今日のゆるエコのテーマは「オーガニックコットン」
e-pressの記事を書いた方に取材したり
コーナー内でご紹介した「オーガニックコットン工房 優布(ゆふ)」さんにお話を聴いたりしているうちに
問題の大きさに気づかされました。
「オーガニックコットン工房 優布」さんのホームページはコチラ
お問い合わせは077-529-2404です。
肌にやさしいファブリックがそろっています!
e-pressの記事を書いた方に取材したり
コーナー内でご紹介した「オーガニックコットン工房 優布(ゆふ)」さんにお話を聴いたりしているうちに
問題の大きさに気づかされました。
「オーガニックコットン工房 優布」さんのホームページはコチラ
お問い合わせは077-529-2404です。
肌にやさしいファブリックがそろっています!
Posted by
Lakeside Morning
at
10:01
│Comments(
0
)
RUSH BALL 07
2007年09月02日
本日、泉大津フェニックスで行われた
「RUSH BALL 07」に行ってきました。
Caravan,RIZE,hare-brained unity・・・
レクモニにもゲストに来てくれたアーティストがたくさん出演。
だいぶ涼しくなったとはいえ、炎天下は変わらず。
にも関わらず、たくさんのひとが、跳び、踊り、アツくなっていました!

暑くても楽しければ全然オッケーです
「RUSH BALL 07」に行ってきました。
Caravan,RIZE,hare-brained unity・・・
レクモニにもゲストに来てくれたアーティストがたくさん出演。
だいぶ涼しくなったとはいえ、炎天下は変わらず。
にも関わらず、たくさんのひとが、跳び、踊り、アツくなっていました!

暑くても楽しければ全然オッケーです

Posted by
Lakeside Morning
at
21:52
│Comments(
0
)
セミ爆弾
2007年09月01日
な~つのお~わ~りぃ~♪
秋の気配が色濃くなってきましたね。スタッフ・ナカガワです。
今日から9月ですもんね。
そんな夏の終わり、「セミ爆弾」に遭遇しました。
「セミ爆弾」。あの不朽の名作(←マンガ好きなんです)
読むと誰しもが胸がキュンキュンするという
「ハチミツとクローバー」に出てくる言葉ですが
つまりは夏の終わり、その天寿をまっとうしようとしているセミが
最後の力を振り絞って飛び立とうとし、
地面をグルグルまわる・・・というもの。

今日、仕事に出かける途中で、セミが道端にいるのを発見。
「あ~夏の終わりってカンジやなぁ・・・
こんな小さな生き物に目がとまるようになった私って
けっこうエコになってきたわ~
」
と、カメラのシャッターを切ったその瞬間!
「ジジジジ・・・」 ・・・えっ?
と思う間もなく、
バタバタバタバタ!!!グルグルグルグル~!!!
『うっひゃあああああ


』
と思わずさけび声をあげてしまいました。
ええ、道の真ん中で
よかった。誰もいなくて。
いやはや、ほんとうに夏の終わりですね・・・
しかしこのときあげた叫び声が、思っていたよりも
ひくーーーーーーい「うなり声」だったことがショックです。
もう乙女のころの「きゃああっ
」なんて声は出ないかも知れない、としみじみ思った9月の初日でした・・・
秋の気配が色濃くなってきましたね。スタッフ・ナカガワです。
今日から9月ですもんね。
そんな夏の終わり、「セミ爆弾」に遭遇しました。
「セミ爆弾」。あの不朽の名作(←マンガ好きなんです)
読むと誰しもが胸がキュンキュンするという
「ハチミツとクローバー」に出てくる言葉ですが
つまりは夏の終わり、その天寿をまっとうしようとしているセミが
最後の力を振り絞って飛び立とうとし、
地面をグルグルまわる・・・というもの。

今日、仕事に出かける途中で、セミが道端にいるのを発見。
「あ~夏の終わりってカンジやなぁ・・・
こんな小さな生き物に目がとまるようになった私って
けっこうエコになってきたわ~

と、カメラのシャッターを切ったその瞬間!
「ジジジジ・・・」 ・・・えっ?
と思う間もなく、
バタバタバタバタ!!!グルグルグルグル~!!!
『うっひゃあああああ




と思わずさけび声をあげてしまいました。
ええ、道の真ん中で

よかった。誰もいなくて。
いやはや、ほんとうに夏の終わりですね・・・
しかしこのときあげた叫び声が、思っていたよりも
ひくーーーーーーい「うなり声」だったことがショックです。
もう乙女のころの「きゃああっ

Posted by
Lakeside Morning
at
23:31
│Comments(
0
)
次回のゆるエコは・・・
2007年08月31日
スタッフ・ナカガワです。
次回の「ゆるエコ」では、「オーガニックコットン」を特集します。
「e-press」の『ゆるエコ』の記事をごらんになった方は
この「オーガニックコットン」の名前を目にされたと思います。
最近、よく店頭でも見かけるようになりました。
「オーガニックコットン使用」って。
コットンといえば、普段から肌にいちばん近くにつけることが多いですよね。
でも、そんなコットンがたくさんの農薬を使ってつくられていたりするのです。
興味のある方、ぜひこちらのサイトで、ちょいとご確認を。
「日本オーガニックコットン協会」
サイトを見て、もしくはオンエアを聴いて、
何かちょっとでも感じたことがあれば、
お気楽にゆるゆると番組までメールいただけますとうれしいです。
さてさて。
今日は昨日記事にしました「MARKS & WEB」でマッサージオイルを買いました。
(ええ、ハマっております。)
いや~最近足のむくみがとれなくて。
毎日朝起きるとすっっっごくだるいんですよ。
眠ったのに疲れが取れていないっていうか。
特に深夜まで仕事していた日は、足がもうぱんぱんです。
28歳、女の曲がり角。時間が不規則で、徹夜も多いこの仕事。
疲れもなかなかとれにくくなっています。
ちょっとこれはイカン!と思い、
ホホバオイルとゼラニウムの精油でできたマッサージオイルを買ってみました。
(めっちゃいい香りです!オススメ!)
寝る前に、さっとマッサージするだけで、全然違うそうですよ。

そしてそして。お会計のとき、「あっ袋、要りません」って言ったら(毎回勇気がいりますね)
お店のスタッフさんが『助かります!』と言ってくれました。
そこで、今までただの「客&店員」だったのが
ちょっと身近になった気がしました。
こんな会話で、お仕事ばかりで殺伐とした気持ちが
何か癒されてしまいました。
さぁ、足のむくみをとるぞ~!!!
次回の「ゆるエコ」では、「オーガニックコットン」を特集します。
「e-press」の『ゆるエコ』の記事をごらんになった方は
この「オーガニックコットン」の名前を目にされたと思います。
最近、よく店頭でも見かけるようになりました。
「オーガニックコットン使用」って。
コットンといえば、普段から肌にいちばん近くにつけることが多いですよね。
でも、そんなコットンがたくさんの農薬を使ってつくられていたりするのです。
興味のある方、ぜひこちらのサイトで、ちょいとご確認を。
「日本オーガニックコットン協会」
サイトを見て、もしくはオンエアを聴いて、
何かちょっとでも感じたことがあれば、
お気楽にゆるゆると番組までメールいただけますとうれしいです。
さてさて。
今日は昨日記事にしました「MARKS & WEB」でマッサージオイルを買いました。
(ええ、ハマっております。)
いや~最近足のむくみがとれなくて。
毎日朝起きるとすっっっごくだるいんですよ。
眠ったのに疲れが取れていないっていうか。
特に深夜まで仕事していた日は、足がもうぱんぱんです。
28歳、女の曲がり角。時間が不規則で、徹夜も多いこの仕事。
疲れもなかなかとれにくくなっています。
ちょっとこれはイカン!と思い、
ホホバオイルとゼラニウムの精油でできたマッサージオイルを買ってみました。
(めっちゃいい香りです!オススメ!)
寝る前に、さっとマッサージするだけで、全然違うそうですよ。

そしてそして。お会計のとき、「あっ袋、要りません」って言ったら(毎回勇気がいりますね)
お店のスタッフさんが『助かります!』と言ってくれました。
そこで、今までただの「客&店員」だったのが
ちょっと身近になった気がしました。
こんな会話で、お仕事ばかりで殺伐とした気持ちが
何か癒されてしまいました。
さぁ、足のむくみをとるぞ~!!!
Posted by
Lakeside Morning
at
23:23
│Comments(
0
)
いいもの見つけました
2007年08月30日
最近、エコな商品を見ると「おおっ
」と目が行く
スタッフ・ナカガワです。
親善大使への道も近いかも!!!
さてさて、そんな私が本日見つけた
ちょっとよさげなエコグッズ!
それはコチラ。

「MARKS & WEB」の『アウトドアハーバルソープ』
●食器・ふきん用として携帯できる液体石けん
●排水処理が心配な野外使用を考え合成洗剤無添加
●ティーツリー精油の引き締まった清潔な香り
アウトドアで食器を洗うとき、普通の洗剤で洗うの、こわいですよね。
排水がそのまま流れちゃうわけですから・・・
かといって紙皿はもったいない。
そこでこんな洗剤はいかがでしょう。
お値段は200ml入りで577円。
普通の洗剤よりはもちろん高いのですが
アウトドア専用だったら・・・許せるお値段かも。
汚れをふき取ってから使うと、使用量も少なくなるので、
自然環境への負担をさらに少なくできるとか。
そして何がいいって、ボトルのデザインがなんなくステキじゃないですか?
よくある「エコ」なものは、ラベルにでっかく
『地球環境にやさしい』『エコロジー商品』と
デカデカと書いてあるもの、多いですもんね。
あまりでっかく「エコ!」って書いてあると、なーんか恐縮してしまいます。
私だけでしょうか・・・
こんなにかわいいので
お友達へのプレゼントにもいいかもしれません。
日用品にこだわるのって、ちょっとしたゼイタクですもんね。
私は京都の四条河原町に入っているショップで買いましたが
オンンラインショップもあります。
別にエコをスローガンにしているブランドではないので
フツウにかわいいものがいっぱいあります。
サイトもシンプルで美しいので、ぜひのぞいてみてください。


スタッフ・ナカガワです。
親善大使への道も近いかも!!!
さてさて、そんな私が本日見つけた
ちょっとよさげなエコグッズ!
それはコチラ。

「MARKS & WEB」の『アウトドアハーバルソープ』
●食器・ふきん用として携帯できる液体石けん
●排水処理が心配な野外使用を考え合成洗剤無添加
●ティーツリー精油の引き締まった清潔な香り
アウトドアで食器を洗うとき、普通の洗剤で洗うの、こわいですよね。
排水がそのまま流れちゃうわけですから・・・
かといって紙皿はもったいない。
そこでこんな洗剤はいかがでしょう。
お値段は200ml入りで577円。
普通の洗剤よりはもちろん高いのですが
アウトドア専用だったら・・・許せるお値段かも。
汚れをふき取ってから使うと、使用量も少なくなるので、
自然環境への負担をさらに少なくできるとか。
そして何がいいって、ボトルのデザインがなんなくステキじゃないですか?
よくある「エコ」なものは、ラベルにでっかく
『地球環境にやさしい』『エコロジー商品』と
デカデカと書いてあるもの、多いですもんね。
あまりでっかく「エコ!」って書いてあると、なーんか恐縮してしまいます。
私だけでしょうか・・・
こんなにかわいいので

日用品にこだわるのって、ちょっとしたゼイタクですもんね。
私は京都の四条河原町に入っているショップで買いましたが
オンンラインショップもあります。
別にエコをスローガンにしているブランドではないので
フツウにかわいいものがいっぱいあります。
サイトもシンプルで美しいので、ぜひのぞいてみてください。
Posted by
Lakeside Morning
at
21:42
│Comments(
0
)
マイ箸を使って
2007年08月29日
マイ箸をせっかく購入したにも関わらず
お金がピンチで
外食していない
スタッフ・ナカガワです

早く使いたいのにっっっ
しかしいざお店で使うのって、緊張するだろーなー。
マイ箸デビューしたら、またここでリポートさせていただきますっ
先日スタジオにお越しいただいた「マルイ本舗」の伊野さんによりますと
「お店で『洗ってください』って言えばいいよ~
マイ箸のPRもできるしね~
」ってことでした。
みなさんも試してみてください

さてMIHOねぇは手馴れたもので・・・
実は今週番組内で
お食事券
をプレゼントしています
バイキング・レストラン「モビーディック」に先日いっしょに行ってお食事してきたのですが、
すっとさりげなく「マイ箸」を取り出してました。

うーん、さすが、親善大使!
オトナの女ってカンジ

こういう仕草をさりげなくできるのが、「かっこいい」って最近こころから思います。
お店を出るとき、お店のスタッフの方が
「マイ箸、使っていらっしゃるんですね」
と、ステキな笑顔でMIHOねぇに話しかけていました。
やっぱりお店の方も、見てらっしゃるんですね。
ちなみに「モビーディック」さん、めちゃめちゃよかったですよ~
特にトマトのお料理全般がもうあまくってフルーティーで
めっちゃ食べたら、翌日お肌が何かいいカンジでした
さすが有機・無農薬野菜!地元・滋賀県で仕入れたものを使っておられるのですよ
そうそう、「エコBABY」だった私も、最近「エコ先輩」に昇格しました
『親善大使』目指してがんばります~
お金がピンチで

スタッフ・ナカガワです


早く使いたいのにっっっ
しかしいざお店で使うのって、緊張するだろーなー。
マイ箸デビューしたら、またここでリポートさせていただきますっ

先日スタジオにお越しいただいた「マルイ本舗」の伊野さんによりますと
「お店で『洗ってください』って言えばいいよ~
マイ箸のPRもできるしね~

みなさんも試してみてください


さてMIHOねぇは手馴れたもので・・・
実は今週番組内で


バイキング・レストラン「モビーディック」に先日いっしょに行ってお食事してきたのですが、
すっとさりげなく「マイ箸」を取り出してました。

うーん、さすが、親善大使!
オトナの女ってカンジ


こういう仕草をさりげなくできるのが、「かっこいい」って最近こころから思います。
お店を出るとき、お店のスタッフの方が
「マイ箸、使っていらっしゃるんですね」
と、ステキな笑顔でMIHOねぇに話しかけていました。
やっぱりお店の方も、見てらっしゃるんですね。
ちなみに「モビーディック」さん、めちゃめちゃよかったですよ~
特にトマトのお料理全般がもうあまくってフルーティーで
めっちゃ食べたら、翌日お肌が何かいいカンジでした

さすが有機・無農薬野菜!地元・滋賀県で仕入れたものを使っておられるのですよ

そうそう、「エコBABY」だった私も、最近「エコ先輩」に昇格しました

『親善大使』目指してがんばります~

Posted by
Lakeside Morning
at
23:00
│Comments(
1
)
昨日のゆるエコお客様記事の追加です
2007年08月28日
ちょいと補足です。
ご紹介したお箸は、こんなカンジです♪


真ん中でカポッとはずれて、
キャップのようになったステンレス部分をキュキュッとはめて使います。
ステンレス部分がキャップのように、木の部分をカバーしてくれます。
持ち歩きに便利。
ちょっと人目も引きます♪
カポッ。

ケースに入れて、こんな風に腰からぶら下げて持ち歩くこともできます。
さすが、洋服屋さんが考えたマイ箸ケース!
キーホルダーにもなります。
番組では、オンエア直後からたくさんの反応をいただきました。
「その姿勢、いいですね!」
「東近江がいま、アツイ!」
などなど、本当にありがとうございました。
エコのコーナーって、すごく偽善ぽくなったり、
「こうしないといけません」
「私たちエコってます(←?)」
みたいに押し付けがましいものになったり
やる前はリスナーのみなさんに嫌われないかと
すごく不安だったのですが、
本当にやってよかったなーと思いました。
プレゼントにご応募いただきましたみなさま。
メッセージをくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
「このマイ箸、使ってみたい!」という方。
ぜひ0748-23-4762(ご出演いただいた小中さんのお店「49ers」)まで
ご連絡くださいませ!
ご紹介したお箸は、こんなカンジです♪


真ん中でカポッとはずれて、
キャップのようになったステンレス部分をキュキュッとはめて使います。
ステンレス部分がキャップのように、木の部分をカバーしてくれます。
持ち歩きに便利。
ちょっと人目も引きます♪
カポッ。

ケースに入れて、こんな風に腰からぶら下げて持ち歩くこともできます。
さすが、洋服屋さんが考えたマイ箸ケース!
キーホルダーにもなります。
番組では、オンエア直後からたくさんの反応をいただきました。
「その姿勢、いいですね!」
「東近江がいま、アツイ!」
などなど、本当にありがとうございました。
エコのコーナーって、すごく偽善ぽくなったり、
「こうしないといけません」
「私たちエコってます(←?)」
みたいに押し付けがましいものになったり
やる前はリスナーのみなさんに嫌われないかと
すごく不安だったのですが、
本当にやってよかったなーと思いました。
プレゼントにご応募いただきましたみなさま。
メッセージをくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
「このマイ箸、使ってみたい!」という方。
ぜひ0748-23-4762(ご出演いただいた小中さんのお店「49ers」)まで
ご連絡くださいませ!
Posted by
Lakeside Morning
at
23:36
│Comments(
0
)
今日のゆるエコのお客さま
2007年08月27日

今日の「ゆるエコ」はお客様をお招きしてお送りしました!
お越しいただいたのは、
東近江市で「ECO LOVE 活動」を展開されている
小中儀明さんと伊野正和さんです。
お二人の、楽しんでエコ活動をされている様子に
共感のメールがたっくさん届きました!
エコって、そんなに堅苦しく考えなくてもいいんだ!
って、目から鱗が落ちるような
肩からほっと力が抜けるような
楽しいお話を聴く事ができました。

これが、ご紹介した「マイ箸」を入れる箸袋。
かわいいでしょ~???
「ECO LOVE 活動」に参加したい方、お問合せ先は
伊野さんのいらっしゃる「まるい本舗」0748-42-7171 もしくは
小中さんのいらっしゃる「49ers」 0748-23-4762
にお問い合わせください!
また、「ECO LOVE 活動」について、もっと詳しく知りたい方は
「49ers」さんのホームページをご覧下さい!
Posted by
Lakeside Morning
at
12:00
│Comments(
1
)
マイ箸・変化球
2007年08月20日
今日は「マイ箸」をテーマにお送りしました!
「マイ箸」。私ナカガワは持っておりません
でもよくよく考えたら、毎週数本は割り箸を使っちゃってるんですよね・・・
これが1ヶ月だと20本くらい。
1年だと・・・240本!?
考えたらすごい量の割り箸を使ってます
これは今すぐマイ箸、買わなければ!!!
ということで、今日の特集をきっかけにマイ箸を買いに行くことにしました。
「マイ箸」宣言です!!!
どこで買ったかは、また近日中にコーナーでご紹介できる予定です!
それでは行ってきます!
ところで・・・写真はスタッフ・エミネムの「マイ箸」ならぬ「マイ・フォーク」です。
左手を鍛えるために、お箸ではなくフォークを持ち歩いているそうです。

何のために左手を鍛えているかは謎のままです。
うむむ。フシギなひとが多いレクモニの現場です・・・

「マイ箸」。私ナカガワは持っておりません

でもよくよく考えたら、毎週数本は割り箸を使っちゃってるんですよね・・・
これが1ヶ月だと20本くらい。
1年だと・・・240本!?

考えたらすごい量の割り箸を使ってます

これは今すぐマイ箸、買わなければ!!!
ということで、今日の特集をきっかけにマイ箸を買いに行くことにしました。
「マイ箸」宣言です!!!
どこで買ったかは、また近日中にコーナーでご紹介できる予定です!
それでは行ってきます!
ところで・・・写真はスタッフ・エミネムの「マイ箸」ならぬ「マイ・フォーク」です。
左手を鍛えるために、お箸ではなくフォークを持ち歩いているそうです。

何のために左手を鍛えているかは謎のままです。
うむむ。フシギなひとが多いレクモニの現場です・・・


Posted by
Lakeside Morning
at
11:49
│Comments(
0
)
マイ箸、持ってますか?
2007年08月18日
レクモニ・スタッフのナカガワです。
次回の「ゆるエコ生活」では『マイ箸』を特集します。
『マイ箸』。お箸を持ち歩いて、飲食店での割り箸利用を減らそう!というもの。
これがMIHOねぇの「マイ箸」です。
MIHOねぇの「マイ箸」だから『MIHO箸』でしょうか。

おー。なかなかかわいらしい♪
みなさんのマイ箸についても、ぜひぜひお聴かせください!
☆こんなの使ってるよ! とか
☆「こんな経験しました・・・」マイ箸にまつわるエピソード とか
なんでもオッケー!

↓のコメント欄から記入してください☆
次回の「ゆるエコ生活」では『マイ箸』を特集します。
『マイ箸』。お箸を持ち歩いて、飲食店での割り箸利用を減らそう!というもの。
これがMIHOねぇの「マイ箸」です。
MIHOねぇの「マイ箸」だから『MIHO箸』でしょうか。
おー。なかなかかわいらしい♪

みなさんのマイ箸についても、ぜひぜひお聴かせください!
☆こんなの使ってるよ! とか
☆「こんな経験しました・・・」マイ箸にまつわるエピソード とか
なんでもオッケー!
↓のコメント欄から記入してください☆
Posted by
Lakeside Morning
at
08:43
│Comments(
4
)
最後まで使い切る。
2007年08月18日
スタッフ・ナカガワです☆
無印良品でこんなもの見つけました♪

紡績工程から出た落ちワタを活用したタオル。
最後まで素材を無駄にしない、というコンセプトから生まれたタオルです。
無印良品は、こういうコンセプチュアルな商品が多くて大好きです。
質感は、普通のタオルよりもちょっとかたいカンジ。
ちなみにタグには「シャリ感のあるタオルに仕上げました」とあります。
シャリ感。うーん、いい響き。
私は柔軟剤を使って洗った柔らかいタオルよりも、
使い古してぱりぱりになったタオルのほうが好きなのです。
きれいに洗った顔をうずめるときの、あのさっくり・ちくちくしたカンジがたまらんです。
カラダを洗うタオルとしても、刺激があって気持ちいいです♪
「最後まで使い切る。」
なんだかいいじゃありませんか
無印良品でこんなもの見つけました♪

紡績工程から出た落ちワタを活用したタオル。
最後まで素材を無駄にしない、というコンセプトから生まれたタオルです。
無印良品は、こういうコンセプチュアルな商品が多くて大好きです。
質感は、普通のタオルよりもちょっとかたいカンジ。
ちなみにタグには「シャリ感のあるタオルに仕上げました」とあります。
シャリ感。うーん、いい響き。
私は柔軟剤を使って洗った柔らかいタオルよりも、
使い古してぱりぱりになったタオルのほうが好きなのです。
きれいに洗った顔をうずめるときの、あのさっくり・ちくちくしたカンジがたまらんです。
カラダを洗うタオルとしても、刺激があって気持ちいいです♪
「最後まで使い切る。」
なんだかいいじゃありませんか

Posted by
Lakeside Morning
at
00:09
│Comments(
0
)
マイ箸の達人
2007年08月17日
スタッフ・ナカガワです。
↑の記事の撮影のあと、MIHOねぇとゴハンを食べに行きました

おぉ~さっそく登場!マイ箸!

こんなふうに、一緒にゴハンを食べに行ったひとが「マイ箸」ユーザーだと、
『自分もマイ箸持たなぁ!』という気になりますね♪
一歩先を行かれたカンジがしたりして・・・
でも、打ち合わせのランチや、飲み会のときなど
なかなか「マイ箸」を出せなくて・・・という経験もあります。
「マイ箸」を使うタイミング、けっこう難しいと感じているのですが、みなさんはいかがでしょう?
ぜひぜひ一言コメント、お願いいたします☆
↑の記事の撮影のあと、MIHOねぇとゴハンを食べに行きました


おぉ~さっそく登場!マイ箸!
こんなふうに、一緒にゴハンを食べに行ったひとが「マイ箸」ユーザーだと、
『自分もマイ箸持たなぁ!』という気になりますね♪

一歩先を行かれたカンジがしたりして・・・
でも、打ち合わせのランチや、飲み会のときなど
なかなか「マイ箸」を出せなくて・・・という経験もあります。

「マイ箸」を使うタイミング、けっこう難しいと感じているのですが、みなさんはいかがでしょう?
ぜひぜひ一言コメント、お願いいたします☆
Posted by
Lakeside Morning
at
08:42
│Comments(
0
)
エコ・バッグ持っていますか?
2007年08月12日
次回の「ゆるエコ」では、エコバッグをテーマにお送りします。
「エコバッグ」という名前が出てから久しいのですが
いかがですか?エコバッグ、活用していますか?
というわけで、あなたのエコバッグについてのご意見もお待ちしております。
この記事にコメントくださってもオッケー!
もしくは、来週13日の月曜日、番組中にメールくださってもオッケー!
★こんなエコバッグ使ってるよ~♪という方も。
★エコバッグに意義あり!という方も。
★もっとこんなエコバッグがあったらいいのに・・・という方も。
あなたのエコバッグについてのゆるゆる話、お聞かせください☆
私、スタッフ・ナカガワの個人的意見で申しますと、
私が持っているのは、いわゆる「エコバッグ」で
スーパーのレジでもらう袋がちょっと丈夫になったようなカタチ。
(ボロボロなので写真は割愛)
でも、これだと手が痛いんですよね。
その点、先週のプレゼントだった「大山百合香」さんのエコバッグは
肩からもかけられて、なかなか便利そうです♪

というわけで、手持ちの似たようなトートバッグを
しばらくエコバッグとして持ち歩くことにしました♪
また活用のほど、ご報告しますね☆
あなたのエコバッグ話も、聴かせてください!
「エコバッグ」という名前が出てから久しいのですが
いかがですか?エコバッグ、活用していますか?
というわけで、あなたのエコバッグについてのご意見もお待ちしております。
この記事にコメントくださってもオッケー!
もしくは、来週13日の月曜日、番組中にメールくださってもオッケー!
★こんなエコバッグ使ってるよ~♪という方も。
★エコバッグに意義あり!という方も。
★もっとこんなエコバッグがあったらいいのに・・・という方も。
あなたのエコバッグについてのゆるゆる話、お聞かせください☆
私、スタッフ・ナカガワの個人的意見で申しますと、
私が持っているのは、いわゆる「エコバッグ」で
スーパーのレジでもらう袋がちょっと丈夫になったようなカタチ。
(ボロボロなので写真は割愛)
でも、これだと手が痛いんですよね。
その点、先週のプレゼントだった「大山百合香」さんのエコバッグは
肩からもかけられて、なかなか便利そうです♪

というわけで、手持ちの似たようなトートバッグを
しばらくエコバッグとして持ち歩くことにしました♪
また活用のほど、ご報告しますね☆
あなたのエコバッグ話も、聴かせてください!
Posted by
Lakeside Morning
at
01:05
│Comments(
7
)
ここらでちょっとマイマグをご紹介♪
2007年08月12日
スタッフ・ナカガワです!
何度か放送でお話しているかと存じますが
これがMIHOねぇの「マイ・タンブラー」です♪

ぐびぐびっとね。
そして、私スタッフ・ナカガワも、影響されて
マイ・マグを持ってきました!

これでコーヒーもタプーリと飲めます~
いやー「エコ」がゆるゆるっと広がりつつありますよ~
ほんの小さなことですけどね。
少しずつ見直して、積み重ねていきたいと思いますデス。
何度か放送でお話しているかと存じますが
これがMIHOねぇの「マイ・タンブラー」です♪

ぐびぐびっとね。
そして、私スタッフ・ナカガワも、影響されて
マイ・マグを持ってきました!

これでコーヒーもタプーリと飲めます~
いやー「エコ」がゆるゆるっと広がりつつありますよ~
ほんの小さなことですけどね。
少しずつ見直して、積み重ねていきたいと思いますデス。
Posted by
Lakeside Morning
at
01:03
│Comments(
0
)
e-pressとごいっしょに★
2007年08月10日
スタッフです☆
エコバッグへのメッセージ、まだまだお待ちしております!
今日、オシャレ雑貨屋さんで、いろとりどりのエコバッグが
売られているのを見ました♪
化粧品やアロマグッズ、かわいい雑貨と売られているのを見て
あーやっぱり時代はエコなんだなーと実感したのですが。
た、た、た、高い・・・!!!
ひとつ2,300円とかするんです~
2,300円といやーけっこうな出費です。
でもでも、本当にかわいいので
(フルーツ柄などカラフルで、もちろん持ち歩きしやすい折りたたみ式)
やはり気に入って使うためには
これくらいの値段がしてもいいのかなぁ・・・と自分の財布と思わず相談してしまいました。
まあ、結果やはり手は出ませんでしたが・・・(貧乏性)
みなさんは、どれくらいの価格なら、買ってもいいですか?
そんなお話もお聞かせくださいませ♪
さてさて。この「ゆるエコ生活」は、e-radioのフリーペーパー
「e-press」と連動しています。
ぜひお手にとって、いっしょにゆるゆるエコ生活しましょう!
今月は、MIHOねぇが表紙ですよ~!!!


今日、オシャレ雑貨屋さんで、いろとりどりのエコバッグが
売られているのを見ました♪
化粧品やアロマグッズ、かわいい雑貨と売られているのを見て
あーやっぱり時代はエコなんだなーと実感したのですが。
た、た、た、高い・・・!!!
ひとつ2,300円とかするんです~

2,300円といやーけっこうな出費です。
でもでも、本当にかわいいので
(フルーツ柄などカラフルで、もちろん持ち歩きしやすい折りたたみ式)
やはり気に入って使うためには
これくらいの値段がしてもいいのかなぁ・・・と自分の財布と思わず相談してしまいました。
まあ、結果やはり手は出ませんでしたが・・・(貧乏性)

みなさんは、どれくらいの価格なら、買ってもいいですか?
そんなお話もお聞かせくださいませ♪
さてさて。この「ゆるエコ生活」は、e-radioのフリーペーパー
「e-press」と連動しています。
ぜひお手にとって、いっしょにゆるゆるエコ生活しましょう!
今月は、MIHOねぇが表紙ですよ~!!!

Posted by
Lakeside Morning
at
21:51
│Comments(
2
)
自然の恵み
2007年08月09日
スタッフ・ナカガワです。
e-radioスタッフの青年から、ゴーヤーをおすそ分けしてもらった
MIHOねぇを激写。

だめだめ、まだ生だってば!

・・・MIHOねぇは以外に「ボケ」だったりします。
しかし本当にキレイなゴーヤー。
青年スタッフのばーちゃん様がつくっているという
無農薬ゴーヤーだそうです。
なんていうか、贅沢ってこういうこと、なのかもしれませんね。
e-radioスタッフの青年から、ゴーヤーをおすそ分けしてもらった
MIHOねぇを激写。

だめだめ、まだ生だってば!


・・・MIHOねぇは以外に「ボケ」だったりします。
しかし本当にキレイなゴーヤー。
青年スタッフのばーちゃん様がつくっているという
無農薬ゴーヤーだそうです。
なんていうか、贅沢ってこういうこと、なのかもしれませんね。

Posted by
Lakeside Morning
at
22:34
│Comments(
0
)